「コッカファブリックのオリジナル生地を作ろうプロジェクト」
第4回目のミーティングレポートが本日UPされました✨
https://kokka-fabric.com/news/creators_talk202210/このプロジェクトのメンバーは
komihinata(杉野未央子)さん、Neige+(猪俣友紀)さん、
Tournesol(武井聡美)さん(←bouquetのさとみん)、私、の4人です。
いつもワイワイ楽しいミーティングなのですが、
今回は生地のサンプルがあがってきて、
それはもう今まで以上の大盛り上がり(笑)
私が提案させていただいたシリーズ名「KONiTT」(コニット)が採用となり
布のミミにプリントされている・・・うわ~っと声が出るほど感激しました
配色も悩みに悩んで4種類の予定が5種類に!
着々と商品化へ向けて進んでいます。
レポート↑↑↑ぜひご覧ください!
そして紅葉のはじまるこの素敵な季節に、
なんと京都の捺染(なっせん)工場へ見学に行かせていただきました!
まさに大人の遠足...!!!
生機(きばた)と呼ばれる加工前の布から、
たくさんの工程を経てプリント布として出荷されるまでを
じっくりと拝見してきました!
こんなにも多くの作業があり、人の力が必要なんですね...と
布を大切にしたい気持ちが深まりました。
動画にまとめましたので、ぜひご覧ください❤
せっかく京都へ行くのなら♪と、前日から新幹線♪
残念ながらkomihinataさんはいけなかったのですが、
ゆきちゃん、さとみん、kokkaさんと京都ディナーを楽しんだり
別行動の一人旅も満喫してきました!
Vlogにしましたのでこちらもぜひ見ていただきたいです♪








↑↑↑
この日のために、一泊二日用のボストンバッグと、
カメラバッグも作りました!!
どちらも一日中持ち歩くことを想定して、
可能な限り軽く小さく!

カメラバッグのほうに、財布もスマホも入るようにしました!

少しでも肩が楽なように...

お祭りで買った刺繍のキルティングはぎれを使ってます

肩や首からたくさん何かを下げるのは辛いので
カメラはハンドストラップに。

実際にこのスタイルで動いてみて、
今までで一番楽に過ごせたと思います!!
財布とカメラ、スマホはどうしてもしょっちゅう出し入れするので
ボストンに入れちゃうと大変なんですよね。
なのでカメラバッグとドッキングはかなり良かったです~
快適に過ごすことができました♪
お天気にも感謝!!
お天気といえば、この貴重な日に、
442年ぶりの天体ショー(皆既月食×天皇星食)がありました
ライトアップされた二条城から、幻想的な月を眺めてたら
タイムスリップするかと思いましたよ~w
(そういうドラマが大好きです 笑)
めずらしく長いブログになりました💦
読んでくださってありがとうございます。
いろいろなご縁に、心から感謝したいと思います。
- 関連記事
-

follow me
twitter
facebook
instagram

パンプス形/シューズ型ポーチ/シューズ型ペンケース/
靴型ポーチ/靴型ペンケース/洋服形キーカバー/傘ピアス/
アンブレラ型ピアスなど、型紙 作り方は著書に掲載しています。
amazonさん&楽天ブックスさんで内容が一部ご覧いただけます
シューズ型プチポーチの型紙 作り方は
ダウンロードでもお買い求めいただけます。
2013年3月号のコットンタイムで発表したものです。
stores.jpへ
コメントの投稿